こだわりの外壁・屋根塗装

  • TOP
  • こだわりの外壁・屋根塗装

PAINTING 外壁・屋根塗装の種類と特徴

WALL PAINTING 外壁塗装の流れ

01

足場組立

塗り替え工事を行うとき、まずはじめに安全性や施工品質を維持するため
足場組立をします。基本となる足場の組み立ては慎重に行います。
足元を安定さ、せる足場はよい塗装工事の基本となります。

02

ネット養生

周辺のお宅や植木、車などが汚れないよう専用のネットで足場を覆います。
塗料などが飛び散り汚れるのを防ぎます

03

高圧洗浄

洗浄機を使用し、外壁のホコリ、汚れ、藻、コケ、カビなどを高圧の水で洗い流していきます。高圧洗浄ではなく、バイオ洗浄を行うことで、塗料をより強固に定着させ、塗料本来の性能を十分に発揮されます。

04

下地処理

サイディングやモルタルのひび割れなどを塗装前にしっかりと補修します。また、コーキングが劣化している場合は、コーキングを打ち替えたり増し打ちをします。

05

養生

塗装を行わない場所(アルミサッシなど)を養生シートなどでしっかり被います。
この養生をしっかり行わないと仕上がりが不十分なものとなるため丁寧に行います。
塗り替え場所以外への汚れは絶対に残さないのがプロの仕事です。

06

下塗り

シーラー(プライマー)などの材料で下塗りを行います。下
塗りを行うことで、中塗り塗料との密着度を高めます。
この工程で手抜きをすると、塗料が長持ちせず、劣化が早くなります。

07

中塗り

塗膜に厚みを持たせるために中塗りを行います。汚れや、カビが気にある外壁には高品質塗料で再発を防ぐなど家の傷みの状況に応じた塗装を施していきます。木部と鉄部は外壁と同ランク以上の高品質塗料で塗装することが原則です。

08

上塗り

外壁は3回塗りの3層仕上げが一般的ですが、上塗りが3層の仕上げです。太陽の当たる外壁面とかげになる外壁面で傷み方も変わってきますので塗る回数も変わることがありますが、基本的には3回塗りで仕上げます。
上塗りは見栄えに直接かかわる大切な工程です。

09

完工チェック

細かい塗料の拭き残しや塗り残し、塗りムラの確認作業を行います。
足場を解体してからではやり直しは不可能となってしまうため、足場解体前にしっかりとしたチェックを行います。

10

足場解体・清掃

塗り残しや、塗りムラのチェックを最後に行った後は、養生シートを取り外し、足場の解体を行います。
そして最後に建物周辺や敷地内外の掃除を行い、工事の完了となります。

ROOF PAINTING 屋根塗装の流れ

01

高圧洗浄

洗浄機を利用し、こびりついたコケや藻、汚れ、カビなどを高圧の水で洗い流していきます。

高圧洗浄ではなく、バイオ洗浄を行うことで、塗料をより強固に定着させ、塗料本来の性能を十分に発揮されます。
※屋根の勾配が大きい場合は、屋根足場を事前に設置する場合もあります。

02

鉄部下地処理

棟板金やケラバ板金などの鉄部のさびを落としたり、密着性をたかめ塗装がはがれにくくなるために、研磨を行います。ついつい飛ばされがちな工程ですがこの作業が耐久性に大きく影響を及ぼします。

03

鉄部サビ止め塗装

屋根全体を塗る前に鉄部にのみさび止め塗装をしておきます。

04

下地処理

後から塗装がはがれないように、シーラーという塗料を下塗りします 。これは接着剤の効果を持ち、密着度を高める効果があります。この工程で手抜きをすると、塗料が長持ちせず、劣化が早くなります。

05

屋根中塗り

シーラーが乾いたら、塗膜に厚みを持たせるため、中塗を行います。鉄部も屋根と同ランク以上の高品質塗料で塗装をすることが原則です。

06

屋根上塗り

中塗りをした上から、仕上げの上塗りをします。
上塗りをすることで、つやが出てきます。

07

縁切り作業

カッターによる縁切り、もしくはタスペーサーという部材の挿入で縁切り作業を行い、雨水の排出先を確保していきます。

08

確認作業

細かい塗料の拭き残しや塗り残し、塗りムラの確認作業を行います。
最終チェックを行い、塗りなおしを防ぎます。

09

足場解体・清掃

塗り残しや、塗りムラのチェックを最後に行った後に、建物周辺や敷地内外の掃除を行い、工事の完了となります。

COLOR SELECTION こだわりの色選び

pattern01

一色で全面張り

どんなスタイルにも合う統一感がある外観に

pattern02

同系色の組み合わせ

明るさや鮮やかさが違っても安定感や統一感のある外観に

pattern03

色の濃淡、彩度の組み合わせ

<淡い+淡い:上品で優しい>
弱いコントラストでやわらかくまとまりのある外観に

<淡い+濃い:洗練・都会的>
強いコントラストによってすっきりシャープな外観に

<渋い+渋い:邸宅感・重厚感>
高級感のある外観に

<鮮やか+鮮やか:軽快・華やか>
フレッシュで温かみのある外観に

METICULOUS 3つのこだわり診断

お問い合わせ
ページトップへ戻る